消毒の方法 美容所 美容院の届出 保健所|代理 代行|行政書士
美容所は法令で定められた方法で器具・布片の消毒を行う必要があり、検査時には消毒用備品がチェックされます。
サロンで使用する器具にあわせた消毒用具・薬品などを準備しましょう。
☆印 かみそり及びかみそり以外の器具で血液が付着しているもの又はその疑いのあるものに係る消毒(かみそりは専ら頭髪を切断する用途に使用されるものを除く)は必ず☆印のいずれか一つの方法ので消毒を行う必要があります。
美容室・まつ毛エクステンションでの器具の消毒の方法は法令で定められています。 |
エタノール水溶液中に10分間以上浸す方法 |
エタノールが76.9パーセント以上81.4パーセント以下であるエタノール水溶液(消毒用エタノール)中に10分間以上浸すこと。
(注)
1 消毒液は、蒸発、汚れの程度等により、7日以内に取り替えること。
2 消毒用エタノールを希釈せず使用することが望ましいが、無水エタノール又はエタノールを使用する場合は、消毒用エタノールと同等の濃度に希釈して使用すること(以下同じ。)。
次亜塩素酸ナトリウムが0.1パーセント以上である水溶液中に10分間以上浸す方法 |
0.1%次亜塩素酸ナトリウム液(有効塩素濃度1,000ppm)中に10分間浸すこと。
(注)
1 次亜塩素酸ナトリウム溶液は金属器具及び動物性繊維製品を腐食するので、必要以上に長時間浸さないこと。
2 消毒液は、毎日取り替えること。
3 消毒薬を取り扱う際には、ゴム手袋を着用する等、直接皮膚に触れないようにすること。
4 製剤は保管中に塩素濃度の低下がみられるので、消毒液の有効塩素濃度を確認することが望ましい。
沸騰後2分間以上煮沸する方法 |
沸騰してから2分間以上煮沸すること。
(注)
1 陶磁器、金属及び繊維製の器具の消毒に適するが、くし類等合成樹脂製のものの一部には熱により変形するものがあるので注意すること。
2 水分が蒸発し器具が露出しないように水量を適量に維持する必要がある。
3 さび止めの目的で、亜硝酸ナトリウム等を加えることができる。
消毒用エタノールを含ませた綿若しくはガーゼで器具の表面をふく方法 |
エタノールが76.9パーセント以上81.4パーセント以下であるエタノール水溶液(消毒用エタノール)を含ませた綿若しくはガーゼで器具の表面をふくこと。
次亜塩素酸ナトリウムが0.01パーセント以上である水溶液中に10分間以上浸す方法 |
0.01%〜0.1%次亜塩素酸ナトリウム液(有効塩素濃度100〜1,000ppm)中に10分間以上浸すこと。
10分間以上摂氏80度を超える湿熱に触れさせる方法 |
器内が80℃を超えてから10分間以上湿熱に触れさせること(温度計により器内の最上部の温度を確認すること。)。
(注)
1 ガラス、陶磁器、金属及び繊維製の器具等の消毒に適するが、くし類等合成樹脂製のものの一部には加熱により変形するものがある。
2 タオル等布片類を器内に積み重ねて消毒する場合、最上部のタオル等が湿熱に充分触れないことがある。
3 器内底の水量を適量に維持する必要がある。
20分間以上85μW/cu以上の紫外線を照射する方法 |
紫外線消毒器内の紫外線灯より85μW/cu以上の紫外線を連続して20分間以上照射すること。
(注)
1 器具の汚れ具合、収納状況等により効果が期待できないことがあるため、器具の汚れを十分に除去した後、直接紫外線が照射されるような状態に収納した後、照射する。
2 構造が複雑で、直接紫外線の照射を受けにくい形状の器具類の消毒には適さない。
3 定期的に紫外線灯及び反射板を清掃することが必要である。
4 2,000〜3,000時間の照射で出力が低下するので、紫外線灯の取替えが必要である。
逆性石ケンが0.1パーセント以上である水溶液中に10分間以上浸す方法 |
0.1%〜0.2%逆性石ケン液(塩化ベンザルコニウム又は塩化ベンゼトニウム)中に10分間以上浸すこと。
(注)
1 石ケン、洗剤を用いて洗浄したものを消毒するときは、十分水洗いしてから使用すること。
2 消毒液は、毎日取り替えること。
グルコン酸クロルヘキシジンが0.05パーセント以上である水溶液中に10分間以上浸す方法 |
0.05%グルコン酸クロルヘキシジン液中に10分間以上浸すこと。
(注) 消毒液は、毎日取り替えること。
両性界面活性剤が0.1パーセント以上である水溶液中に10分間以上浸す方法 |
0.1%〜0.2%両性界面活性剤液(塩酸アルキルポリアミノエチルグリシン又は塩酸アルキルジアミノエチルグリシン)中に10分間以上浸すこと。
(注) 消毒液は、毎日取り替えること。
行政書士は、行政書士法に基づく国家資格者で、他人の依頼を受け報酬を得て、官公庁に提出する許認可等の申請届出書類の作成並びに提出手続代理・代行・支援等を行います。
行政書士は、法律により守秘義務が課せられており、ご依頼者の情報を漏らすということはありません。安心してご相談・ご依頼下さい。